最新の緊急地震速報(予報)
最近送信された緊急地震速報の情報です。
地図上をダブルクリックすることで、その地点での、震源由来による予想震度、予想猶予時間を計算することができます。
緑のマーカーをクリックすると、県庁所在地の震源由来による予想震度と、予想猶予時間が確認できます(予想震度階級1以上のみ)。
黒のマーカーをクリックすると、リアルタイム震度観測点のPLUM法による予想震度が確認できます(気象庁よりリアルタイム震度が発表された場合のみ)。
緊急地震速報(予報)発表状況(気象庁サイト)
地図上をダブルクリックすることで、その地点での、震源由来による予想震度、予想猶予時間を計算することができます。
緑のマーカーをクリックすると、県庁所在地の震源由来による予想震度と、予想猶予時間が確認できます(予想震度階級1以上のみ)。
黒のマーカーをクリックすると、リアルタイム震度観測点のPLUM法による予想震度が確認できます(気象庁よりリアルタイム震度が発表された場合のみ)。
緊急地震速報(予報)発表状況(気象庁サイト)
- 実際の震度と予測震度の値は、±1程度の誤差が生じる可能性があります。
- 表示されている値はあくまで予想の値になります。実際の揺れとは異なる場合がありますのでご注意ください。
- 緊急地震速報を受信してから、実際にこのページに反映されるまで時間が掛かることがあります。
- 震央距離が2000km以上のとき、震源深度が150kmより深いとき、マグニチュードデータが含まれていないときは、予想震度、予想猶予時間の計算はできません。
2025/05/17 08:52:03 | |
2025/05/17 08:52:09 | |
37.2 | |
139.1 | |
10.0 | |
3.5 |
アニメーション
地図上の緑線の内側は緊急地震速報が送信された時点で、すでにP波
が到達していた範囲です。
アニメーションの場合はP波の到達範囲です。
地図上の赤線の内側は一般的に「緊急地震速報が間に合わなかった地域」と言われる範囲です。
(緊急地震速報が送信された時点で、すでにS波
が到達していた範囲です。)
アニメーションの場合はS波の到達範囲です。

アニメーションの場合はP波の到達範囲です。
地図上の赤線の内側は一般的に「緊急地震速報が間に合わなかった地域」と言われる範囲です。
(緊急地震速報が送信された時点で、すでにS波

アニメーションの場合はS波の到達範囲です。
1 | 2025/05/17 08:52:02 | 2025/05/17 08:52:09 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |
2 | 2025/05/17 08:52:02 | 2025/05/17 08:52:10 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |
3 | 2025/05/17 08:52:03 | 2025/05/17 08:52:11 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |
4 | 2025/05/17 08:52:03 | 2025/05/17 08:52:14 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |
5 | 2025/05/17 08:52:03 | 2025/05/17 08:52:35 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |
最終 | 2025/05/17 08:52:03 | 2025/05/17 08:52:36 | 37.2 | 139.1 | 10.0 | 3.5 | なし |